映像・動画制作の授業 PR動画の作り方基礎編part②魅力的な動画を撮影するためのポイント

こんにちは。今回は、先日コラムでご紹介した『映像・動画制作の授業 PR動画の作り方基礎編part②印象と記憶に残る動画を作るポイント』のPart2となります。以前コンセプトムービーを制作させていただいた明治大学附属明治高等学校様にお邪魔して、未来のクリエイターたる高校三年生を対象に「映像の作り方」講座を行いました。その内容を凝縮して、誰でもできる印象と記憶に残る動画を作るポイントをいくつかご紹介したいと思います。

○プロダクション

これからプロダクションパートについてお話ししていこうと思います。プリプロダクションで準備したコンテ、スケジュールに沿って、実際撮影現場で撮影していく段階がプロダクションです。楽しんで撮影して行ってほしいのですが、僕の予想だと、ほぼほぼみなさんの撮影した素材が「顔」ばっかり映っているものになってくるのではないかと思います。(撮影するテーマや手法によります。)

リアクションやその場の表情というのが、一番視聴者の感情移入が起こりやすいので、間違いではないです。だからこそ、Part①でお話ししたように、アングルや画角(W,MID,CUといったカットのサイズ)はその都度その都度、変えるよう意識しましょう。

あと、本当に基本的なことなのですが、人に迷惑をかけることだけは絶対にやめましょう。これは当たり前のことですが、撮影しているとつい、みたいな人がたまにいます。人に迷惑をかけながら撮影した動画ほど、気持ちの悪い動画はありません。

もう一点。撮影機材のバッテリーとデータ保存容量には注意しておきましょう。バッテリー切れ、保存容量なしだと、そもそも撮影できませんので。また、撮影した映像データはなるべく早めにバックアップしましょう。(ハードドライブなどに保存しておきましょう。)

○撮影のコツ

撮影のちょっとしたコツです。

普段携帯で写真を撮る時などありますよね。これを意識すれば誰でもある程度いい絵が撮れますよというおすすめの技を教えておきます。

ルールオブサード、3分割法です

このように画面に線を引きます。

実際この線は頭の中で描きます。横に2本、縦に2本、それぞれ等間隔で引いて下さい。この交差した点にメインの被写体を置くとバランスが取れるんです。インタビュー映像とかみてもらうとよくわかるのですが、この交差した上の点のどちらかに被写体の顔、目の位置があることが多いです。映像、写真に限らず、漫画とか絵画を書く人は知っているかもしれませんね。

縦動画でも同じように使えます。

ただし、3分割法は、あくまで手法の一つですので、これをうまく崩したり、ずらしたりしてオリジナリティを出すこともできます。

○撮影における光〜照明〜

もう一つ、撮影で重要なこと。光です。そもそも光がないと映像は撮れないのですが、この光をうまく生かして撮影してみましょう。

撮影時における光には名前があります。

逆光、半逆光、サイド光、半順光、順光といったものです。

では、どの光が一番いいのか、ということですが、これはどんな意味、どんな意図を持たせたいかで変わってきます。

例えば、「エモさ」が欲しい時は、逆光を生かして撮影するといいかもしれません。ただし、逆光すぎると被写体の光がなくなって暗くなってしまうので、注意です。

露出についても注意すべき事象の一つです。露出とは、簡単にいうと、その絵に含まれる光の量です。この光の量が多すぎると、空が真っ白になったり、全体が白く飛んでしまいます。逆に少なすぎると暗くなってしまいます。この露出の加減によって、その映像の美しさが大きく左右されます。携帯カメラでもタップしたりすると露出が変更できます。上手い具合に合わせて撮影してみてください。

プロダクションについてのお話はココで以上としておきます。プロダクションに関しても奥深い世界ですので、ぜひ研究して、より良い映像を作ってみてください。

次回Part③では、ポストプロダクションについてお話ししたいと思います。準備して、撮影して、いよいよ最終段階。いい素材が撮影できたものの、これをどう一つの映像にしていくか。この作業がポストプロダクションです。それでは、お楽しみに!

お問合せはこちらから

Column LIST  →