SERVICE|PR × Event × Movie × Web × Design

Beethovenは、PR視点で「体験」を設計し、イベント・映像・Web・グラフィック・運用まで横断して成果に結びつけるプロダクションです。

統合力が成果を生む

Beethovenの強みは、制作や運営にとどまらず、PRの視点で複数の領域を統合できることです。
イベント、映像、Web、グラフィック、運用。それぞれを点で動かすのではなく、戦略に基づいて一気通貫で設計することで、相乗効果を最大化します。
その結果、ブランド価値の浸透から商談リード獲得、社員エンゲージメント強化まで、組織が本当に求める成果に直結する広報活動を実現します。

主要サービス

Planning|広報企画・戦略

広報活動の出発点は、現状の課題を正しく把握することから始まります。
Beethovenでは、経営やマーケティング施策と連動したKGI・KPI設計を行い、1年間の広報計画を描きます。
単発施策ではなく、戦略に基づいた一貫した広報体制を構築することで、組織全体の成果につながるPRを実現します。

  • KPIツリー/KGI逆算
  • メッセージ設計・メディア計画

取り組み例(一部)

首都圏IT企業
新サービスの知名度不足が課題でした。現状分析のうえ、KGI/KPIを再設計し、検索トラフィック強化を軸にPRプランを立案。半年で指名検索が38%増加し、商談化率も10%改善しました。
消費財メーカー
季節キャンペーンごとの露出が不安定だったため、四半期単位での広報年間計画を導入。結果、テレビ・雑誌・Web媒体での露出が増加しました。
行政機関
市民向けイベントの参加率低下が課題でした。広報計画の刷新とSNS施策を組み合わせ、参加申込が前年比62%増加しました。

取り組みの詳細を相談する

Event|イベント企画・運営

周年行事、展示会、社員総会、記者発表、カンファレンスなど、Beethovenは多様な企業イベントを企画から当日の運営まで一貫して支援します。
単なる施工や運営ではなく、「誰に、何を、どう体験してもらうか」というPR視点から設計するため、イベントそのものがブランド発信や商談機会の最大化につながります。
オンライン配信やハイブリッド形式にも対応し、安全計画・BCPまで含めて安心して任せていただけます。

取り組み例(一部)

BtoB展示会
来場者が足を止めず素通りしてしまうことが課題でした。導線を再設計し、大型スクリーンで映像を活用。結果、名刺獲得は従来比2倍、商談数は1.5倍に増加しました。
周年イベント
500名規模の社員・取引先向けイベントをハイブリッド開催。表彰式や記念映像を取り入れ、参加者満足度は95%を記録。社内NPSも23ポイント向上し、エンゲージメント強化につながりました。
記者発表
新商品のリリース発表会を企画。SNS連動とライブ配信を組み合わせ、当日35媒体に掲載。翌週の関連検索流入は65%増加し、発売初週の売上にも直結しました。
※守秘義務のため社名は非公開。詳細はご相談時に個別に共有します。

取り組みの詳細を相談する

Movie|映像制作

Beethovenの映像制作は、単なる動画コンテンツに留まりません。
「ブランドをどう伝えるか」「視聴者にどんな行動を起こしてほしいか」をPR視点から設計し、企画・撮影・編集・配信までを一貫して行います。
採用動画、PR映像、展示会用ループ動画、SNS広告動画など、目的に応じた最適なフォーマットを提案。成果につながる映像をクリエイティブとデータの両面から実現します。

取り組み例(一部)

採用動画
若年層への応募が伸び悩んでいた企業に対し、社員インタビューと職場風景を組み合わせた映像を制作。SNS広告とセットで配信した結果、応募率が従来比140%に向上し、エントリー数が大幅増となりました。
ブランドPR動画
消費財メーカーの新商品ローンチに合わせて、ブランドストーリーを訴求する映像を制作。Webサイトや展示会で活用したところ、サイト滞在時間は52%増加し、ブランド指名検索も顕著に伸びました。
展示会ループ映像
BtoB展示会で目立たないブースだった企業に、製品機能を直感的に伝えるモーショングラフィックスを導入。ブース前での滞在時間は41%増加し、リード獲得も36%増となりました。
※守秘義務のため社名は非公開。詳細はご相談時に個別に共有します。

取り組みの詳細を相談する

Web|デジタル制作

BeethovenのWeb制作は、デザイン性だけでなく「成果につながる仕組み」を重視しています。
コーポレートサイトやLP、採用ページ、キャンペーンサイトまで、情報設計・UI/UX・SEO・計測設計を含めてワンストップで対応。
PR視点でブランド体験を設計し、訪問者を自然にコンバージョンへ導くデジタル基盤を構築します。

取り組み例(一部)

ランディングページ制作
新サービスのリード獲得を目的にLPを制作。訴求コピーとCTA配置を最適化し、A/Bテストを実施。結果、コンバージョン率は38%向上し、広告CPAも24%削減できました。
採用サイト改善
応募完了率の低さが課題だった企業に対し、導線設計を見直し、社員の声を取り入れたストーリーページを追加。応募完了率は29%改善し、応募者の質も向上しました。
キャンペーンサイト
消費財メーカーの期間限定キャンペーン用サイトを制作。SNS広告と連動させた結果、資料DL数は80%増加、リマーケティング用リード獲得単価は18%改善しました。
※守秘義務のため社名は非公開。詳細はご相談時に個別に共有します。

取り組みの詳細を相談する

Graphic|ブランドツール

Beethovenのグラフィック制作は、単なるデザインではなく「ブランドをどう伝えるか」を軸にしています。
ポスター・チラシ・パンフレット・ブランド冊子・展示会ブース意匠など、オンライン/オフラインを問わずトーンを統一。
視覚的な一貫性を持たせることで、体験全体を通してブランドが浸透する仕組みを構築します。

取り組み例(一部)

ブランド冊子
営業現場での活用を目的に、ストーリー性のあるブランド冊子を制作。展示会での配布と営業ツールを兼ねた結果、商談化率が17%向上し、初回接触から提案までのリードタイムも短縮しました。
ポスター/チラシ
地域イベントの集客強化のために、SNS広告と連動したポスターとチラシを展開。結果、来場者数が34%増加し、イベント関連のSNS言及は120%増加しました。
展示会ブース意匠
東京ビッグサイトでの大型展示会で、遠くからでも視認できるブースデザインを制作。来場者の認知率は46%改善し、立ち寄り率も大幅に向上しました。
※守秘義務のため社名は非公開。詳細はご相談時に個別に共有します。

取り組みの詳細を相談する

Running|運用・拡張支援

制作して終わりではなく、成果が出続ける仕組みを作ることがBeethovenの運用支援です。
Webサイト、SNS、SEO、広告出稿までを横断的に管理し、ダッシュボードで数値を可視化。
PDCAをスピーディに回し、改善と拡張を繰り返すことで、クライアントの広報活動を持続的に成長させます。

取り組み例(一部)

週次運用(Web/SNS/広告)
広告成果が安定せず予算効率が低下していたケースで、週次のレポーティングと改善会議を導入。結果、CV数は28%増加し、CPAは20%削減できました。
SEO改善
検索流入が伸び悩んでいた企業に対し、構造化データの実装とコンテンツ最適化を実施。3ヶ月で自然検索流入は60%増加、直帰率も18%改善しました。
SNS運用
SNSでの発信が単調になりリーチが頭打ちだったケースで、UGCを活用した投稿企画を実施。結果、リーチ数は220%増加し、来場予約は21%増加しました。
※守秘義務のため社名は非公開。詳細はご相談時に個別に共有します。

取り組みの詳細を相談する

ワークフロー(企画 → 制作 → 運用 → 改善)

Beethovenは、KGI・KPIから逆算した企画を起点に、Event/Movie/Web/Graphic を横断して実装し、運用で学習→改善する一気通貫のフローで成果を作ります。
単発ではなく、効果が積み上がる“循環”を前提に設計します。

  1. ① 企画(Planning)

    • 現状診断:課題の特定、ターゲットとペルソナの明確化、競合・検索・SNS分析
    • KGI/KPI設計:登録数/来場率/商談化率/NPS など、測れる指標に落とし込む
    • 体験・メッセージ設計:誰に何をどう体験してもらうか(コンセプト/シナリオ)
    • 計測設計:GA4、イベント計測、CAPI/UTM、アンケート設計

    <主なアウトプット> 企画書/KPIツリー/媒体・チャネル計画/台本・要件定義/スケジュール(WBS)

  2. ② 制作(Event/Movie/Web/Graphic)

    • Event:台本/導線・ブース意匠/施工/配信・安全・BCP設計
    • Movie:構成・脚本/撮影/編集/字幕・多言語・再利用設計
    • Web:情報設計/UI/SEO・構造化データ/LP・特設サイト実装
    • Graphic:ポスター・冊子・サイン類/ブランドトーン統一

    <チェックポイント> デザイン・演出レビュー/権利・法務確認(肖像・楽曲)/テクニカルリハ(配信・回線・音響)

  3. ③ 運用(Running)

    • 当日運営・配信:KPIモニタリング、想定問答/エスカレーション運用
    • 集客・拡散:SNS/広告/メール/PRを横断して運用と連携
    • ダッシュボード:CV・来場・名刺・商談・満足度などを可視化、速報/確報レポート

    <チェックポイント> デザイン・演出レビュー/権利・法務確認(肖像・楽曲)/テクニカルリハ(配信・回線・音響)

  4. ④ 改善(Optimize)

    • 振り返り:KPI達成状況、成功要因/阻害要因の分解、次回仮説の言語化
    • テスト:クリエイティブ/導線/コンテンツのABテスト設計
    • 再展開:映像・資料の二次利用(採用・営業・SNS・PR)で投資対効果を最大化

    <チェックポイント> デザイン・演出レビュー/権利・法務確認(肖像・楽曲)/テクニカルリハ(配信・回線・音響)

標準スケジュール(例)

  • Week 0–2|企画:診断→KGI/KPI→計画・要件定義
  • Week 3–6|制作:デザイン・実装・撮影編集/法務・安全チェック
  • Week 7|テクニカルリハ:回線・機材・導線の総合テスト
  • Week 8|本番・運用:当日運営/配信/速報レポート
  • Week 9|改善:確報/学習整理→次施策・二次利用へ

よく使うドキュメント

  • RFP/要件定義テンプレート(企画起点の発注に)
  • 見積比較テンプレート(仕様差・追加条件の可視化に)
  • 会場・法務チェックリスト(安全/権利の抜け漏れ防止)
  • 展示会KPI計算シート(名刺→商談→受注→売上の試算)

ワークフローに沿って
具体的に相談する

ご相談・資料ダウンロード

サービスパンフ・RFPテンプレ・事例集をご用意しています。